仮面夫婦と言う言葉、最近ではとんと聞かなくなりましたよね~ それより、セックスレス夫婦の方が今どきなのかもしれませんね。
好きで結婚したのに、いつの間にか口を聞くのも面倒になったり、夫の触られるのもイヤだと思う妻が増えていたり、夫婦って本当に難しいと思います。
と言って、恋愛時代と違い、子供でもいればそう簡単に離婚などできませんしね。
1人の男性と女性と言うより、お父さん、お母さんの役割を忠実に演じてるって家庭もあるのでは?と思います。
本来は、スキンシップを続けながら、話が尽きない夫婦であれば良いのですが、どこでどう間違えると、冷たい関係になってしまうのでしょうね?
私たち50代は、子供が育ちあがり親から離れていく世代。夫が定年退職をすれば、夫婦の時間が増える世代に突入します。
夫婦円満度はとても気になるテーマでは?
今回、ホンマでっかの番組では、「夫婦大丈夫でっか!?」と題して、「夫婦の金銭感覚で夫婦の円満度を診断」し、離婚の危機に直面するのはどの夫婦かを診断しました。
診断されたのは、魔裟斗&矢沢心、石田純一&東尾理子など芸能界でもおなじみの仲良し夫婦。
夫婦どちらかの金銭感覚がぶっ飛んでいると、もう認めて諦めるしかないような気もしますが、果たして解決策があるのでしょうか?
離婚の危機が分かる診断テスト
●結婚生活4~5年目が一番離婚しやすい
結婚生活は7年目を過ぎると離婚率が下降傾向になります。
夫婦間の年齢が10歳以上離れていると様々な問題が起き離婚に至る場合もあります。
Q1 自分の方が相手より幸せだと思いますか? はい いいえ
●夫が妻よりも幸せを感じている夫婦は離婚の危機アリ!?
平均39年間の結婚生活を過ごした60歳以上の夫婦を調査した結果、妻が「自分は夫より幸せ」と回答した夫婦が最も結婚生活が良好だった。
夫が幸せか不幸かは夫婦生活に関係なく、妻が夫より幸せと感じている夫婦の離婚リスクが低い傾向にある。
妻が幸せと思っていない夫婦は、離婚の危機が増加する
スポンサードリンク:
Q2 夫や妻の前でおならを我慢しますか? はい いいえ
オナラなどのコントロールできることと夫婦の間での上下関係を調査したところ、オナラなどをする人が夫婦の間で精神的優位に立っていることが判明。
コントロールするのが片方だけの夫婦は、10年後にストレスとなって現れる。
恋愛は、恥を隠し合うもの
結婚は、恥を共有していくもの
オナラなどを夫婦で朋の「するか、しないか」は、恥の共有程度が同等で精神的に安定する。
●オナラを我慢する妻は夫の浮気を疑っている
オナラなどを我慢する妻は、夫を信頼していない可能性がある
Q3 ブランド品等の私物を購入したら相手に言う? 言う 言わない
●ブランド品等の私物の購入を隠さな夫婦は離婚の危機アリ
離婚の一番の原因は、お金に関する口論です。お金の口論は相手を強烈な言葉で罵倒し、関係修復にも時間が必要になる。
お金の価値観で男女の違いが最も強く表れるのが私物の買い物。購入物を説明するより、隠した方が口論を回避できる可能性が高い。
夫婦間の収入や家計管理に関係なく、お金の使い方で口論が発生しやすい。
Q4 家事や育児は夫婦で分担するべき?どちらかがメイン? 分担する どちらかがメイン
●家事や育児を分担するべきと考える夫婦は離婚の危機アリ
・分担する意識でいると、「自分の方が大変」と不満を持ち出す
・主にどちらか決めている夫婦は、あまり不満が募らない傾向がある
・主がどちらかに決めておけば、夫婦の間に亀裂が生じにくい
スポンサードリンク:
いかがでしたか?これは、夫婦でやってみると面白い診断でしたね~
離婚の危機が高いと診断された夫婦は、もう一度お互いを見つめ直す良いキッカケになると良いですね。