料理男子と言えば、爽やか、イケメン、若者のイメージですが、シニアの「料理男子」が増えています。
私たち世代は、男子厨房に入らずと言われていた最後の世代?定年するまで、全く料理することなく、すべて奥様に任せっぱなしでご飯も炊いたことがない男性が多いですね。
しかし、最近の風潮で料理を始める男性が増えています。番組で紹介された男性(73歳)は、料理教室に通い始めて4回目。鯖の味噌煮とほうれん草の胡麻和えに挑戦しました。
奥様にも食べさせてあげたい、奥様が先に亡くなって切羽詰ったときにも料理ができたら・・・と言う気持ちもあるそうです。
スポンサードリンク:
自炊で体を動かし、健康に配慮した料理も作れて一石二鳥。シニア男子が料理をはじめることで、今までの妻の苦労も理解できるようになるそうです。
そういえば、料理をするとボケないとも言われています。今まで料理が大好きだった妻が、お料理をしなくなったら要注意。認知症の始まりかもしれません。
料理は、脳に刺激を与えるとてもよいエクササイズになります。色々な料理を同時進行できるようになれば、一端の主婦ならぬ主夫ですね。
これからは、男性でも料理をする時代。ちなみに、番組で紹介された料理教室は、12回で56700円でした。
スポンサードリンク:
男性向けのレシピ本もたくさん出ていますので、料理教室に通えない方は、まずは、本を買って眺めて見るところから始めてはいかがでしょう。