2013年、長寿世界一の座に返り咲いた日本。少子化で色々な問題が指摘されていますが・・、とにかく元気なお年寄りがどんどん増えています。
日本人の健康を支えている日本食は、「太らない、肌がキレイ、長生き」と世界で大人気!今や、どこの国へ行っても、日本食は大行列のようです。
でも、何が健康にいい食材になっているのか、日本人の私たちがあまり知ってないのが現実。そこで、長寿や老化防止になる食材を、30連発で教えてくれるそうです。
・血管がきれいになる秘密のジュース
・夏バテ防止の栄養たっぷりせんべい
・老化防止の野菜
・ガン予防に効く野菜
自分がどれだけ食べているのか、チェックしてみてもいいですね。
●山梨県 棡原(ゆずりはら)
人口1144人の集落で、75歳以上の年寄りが21%だそうです。その食生活の秘密は・・・
1.麦ごはん
2.カロテンたっぷりほうれん草入り味噌汁
3.飲む点滴甘酒
4.小さい頃から食べている甘酒入り酒まんじゅう
5.肌がすべすべになる硫黄温泉
6.王様の野菜、モロヘイア
7.せいだのたまじ(小さなじゃがいも)を皮付きのまま炒める
酒、味噌で1時間煮込む
8.収穫したばかりの大根、
9.インゲン
10.手作りの味噌煮込みうどん
スポンサードリンク:
●日本一美味しい病院食
大阪吹田市 国立循環器病研究センターでは京都の料亭で腕を振るってた料理長が料理を監修、患者さんから、日本一おいしい病院食だと大評判です。
日本人の1食の塩分平均摂取量が4gなのですが、この病院食では、その半分の2gだそうです。ポイントは、ダシをうまく使うこと。塩分は控えめで、しっかり味をつけることができそうです。
焼き魚や、野菜もダシにつけて料理するといいそうです。ダシは、鰹節ダシのみで和洋食のすべてをつくるそうです。
11.減塩デリカ弁当病院食
●沖縄県大宜味村(おおぎみそん)の長寿食
大宜味村の人口3386人のうち90歳以上が156人もいます。しかも、皆さんまだまだ農作業をする現役。
とにかく、みなさん若い若い。72歳はまだ、わらび(童画)、90歳すぎるとおばあちゃんと言うそうです。
12.ツルムラサキを食べる
13.チラガーと呼ばれる豚の皮
14.鰹だしで味を整える
15.チラガーチャンプル
16.落花生
17.ジーマミ豆腐
18.ゴーヤチャンプル
19.白ガーヤ(苦味が少ない)レモンの1.5倍のビタミンC
20.シークワーサーを刺身にかけ食べる
血糖値、血圧の効果、がんの予防にいいそうです。
21.イーチョーバー
22.インカナ 100gで牛乳1杯分のカルシウム
23.モーイ(海藻)
モーイ豆腐 長生きの人はみんな食べているそうです。
●長野県高山村の長寿食
畑が自然のスーパーで、春から秋にかけて村の人達は、ほとんで野菜は自給しているそうです。
24.わらび
25.根曲がりタケ
26.くらかけ豆 青大豆の一種
27.ジューシーなキュウリ
28.ニラせんべい
29.シソジュース
30.ひんのべ団子汁
長寿村で食生活もそうですが、90歳になっても、まだ元気で農作業している元気な姿に驚きました。
スポンサードリンク:
ただ、長生きするのではなく、健康に長生きして意味があるそれを実感させられました。