聞いたこともある事から、知らないことまで知らないと怖い、日常の不調18連発をドクターが答えてくれました。

お医者さん

●朝スッキリ目覚める方法は?
寝る時間に強い光を浴びると不眠症状が起こります。寝覚めてから3時間以内に日光を浴びるとスッキリ起きられます。

●寝過ぎって良くないの?
睡眠時間7時間が最も死亡率が少なく、4時間以下や10時間以上の死亡率は上昇します。

●突然爪がぼろぼろ、これって病気ですか?
縦に入る爪の筋は老化現象、横に筋や凹みがある場合には糖尿病や腎臓病の可能性。

バチ指という爪の付け根が盛り上がり丸くなってしまたら、肝硬変や肺がんの可能性も。

●お腹がすくと貧血になる?
低血糖になり、汗がでたり、手が震えたり、めまいや頭痛、転倒が起こることも。

●炭酸水でうがいをすると喉が調子よくなる?
あまりおすすめしない。風邪の予防には、ヨード液より水が効果的だそうです。

●鼻毛ってなくてもいいの?
まったくなくなると、ウィルスなどのフィルターが効かない。鼻毛の脱毛は、細菌が入り皮膚病を起こす可能性があります。鼻毛は抜かずに、切ってください。

●シャンパンって保湿効果があるの?
アルコールなので、かえって逆効果。都市伝説です。

●休肝日を設けず体をいたわる方法は?
トマトジュースがあると、アルコールの代謝が30%早まりお酒の抜けが50分早くなるそうです。

●夜寝るとき心臓がたまにドキドキするのはなぜ?
安静時の動悸は不整脈の可能性、めまいや息切れ胸の痛みを伴うときは、心臓疾患の可能性もあります。

スポンサードリンク:

●朝飲み物を飲むと下痢するのはなぜ?
過敏性腸症候群の可能性があります。不摂生やストレスなどの影響もあります。

●あまり汗をかきませんが大丈夫ですか?
汗をかく力が低下すると体温の調整がうまくいかず熱中症になる可能性があります。1日1回半身浴で汗を書く練習をしてください。

●ローフードが無性に食べたくなりのは?
特定の食べ物を食べたくなるのをフードクレイビングといい肥満、摂食障害、過食を起こす可能性があります。

●椅子の座りすぎで大腸がんになるのは本当?
10年以上デスクワークをしている人は2倍以上大腸がんになりやすいそうです。理由はわかないそうです。

●くも膜下出血の予防対策は?
8~9割は脳動脈瘤の破裂で起こります。一番の予防は高血圧です。10年の長い間に危険性が高まるので、高血圧には要注意です。

●恋で胸が苦しくなるのはなぜ?
PEA別名「ほれ薬ホルモン」は、脳内ホルモンの1種。相手のことを考えると多く分泌され、食欲がなくなり、不安な気持ちになります。

美肌効果や食欲減退効果もあり、恋するとキレイになるのは、PEAのためだとか。

スポンサードリンク:

●温泉って本当に体にいいの?
秋田県にある後生掛温泉は、湯治場として有名です。自炊が基本ですが1泊2100円なので、1ヶ月単位で
過ごす人が多いそうです。

地熱、泥湯など、体の芯から温め体を癒してくれます。