腸は人間のエネルギーの源を摂取する大事な臓器です。腸が活動しなくなると、生きていくためのエネルギーがストップしてしまい、脳も、心臓も動かすことができず死んでしまいます。
腸の活動は、生命の源、そのものなんですね。その腸の働きが悪くなると、体全体に影響がでてきます。また、脳は第二の脳ともよばれ、ストレスなどを敏感にキャッチしその影響をもろに受けてしまいます。
腸が健康でいるために欠かせないのは、腸の中に生息する善玉菌と、悪玉菌の腸内細菌です。善玉だけいればいいのに・・と思いがちですが、悪玉にもしっかりした役目があるようです。
また、消化の悪い食べ物ばかり食べていると、腸内の環境が悪化してしまいます。
腸内の悪化は、体の調子はもちろん、肥満、肌アレ、アンチエイジング、そしてガンにも影響してくるそうです。
腸をいつも健康にキレイに保つためには、食物繊維が必須であることは、皆さんよくご存知ですね。
番組では、腸をキレイにする食材を使って腸の調子を取り戻すためのレシピを紹介してくれました。
オリーブオイルは、健康と長寿を実現する魔法の薬です。ギリシャのクレタ島の人たちは、オリーブオイルを1日125cc摂取しているそうです。(日本人は、1日1CC程度)
どこの家庭にも、自家製のオリーブオイルがおいてありまさに島民の生活の一部となって、健康を支えています。
島民のオリーブオイルを使った朝食
①オリーブオイルで焼いたやぎのチーズのスクランブルエッグ
②トマト、チーズ、オリーブオイルをのせたパン
③蜂蜜をかけたやぎの乳で作ったギリシャ式ヨーグルト
オリーブオイルは、薬としても使われています。お腹の調子が悪い時は、オリーブオイルを飲むそうです。
オリーブオイルは酸化の度合いによって違います。
・エキストラバージン(最高品質:0.8%以下)
・バージン(風味が残る品質:2.8%以下)
・オーディナリーバージン(バージンにつぐ品質:3.3%以下)
醤油やポン酢と合わせても違和感がないので、和食にも気軽に使ってみてください。日本のダシという感覚で使うといいそうですよ。
長寿の島クレタの秘密
クレタ式ダイエット(地中海式ダイエット)のポイントは、野菜、果物を毎日食べ、魚は週に1~2回、
肉は月に数回を守ることだそうです。
オリーブオイルは、大腸がんになりにくい体質をつくります。また、コーヒーは、動脈効果の改善効果があります。
島民は、これらを生活の一部として自然に取り入れています。そして、週末にはみんなで集まって踊り楽しんでいるそうです。クレタ島の長寿の秘訣は、伝統的な食事とストレスのない生活なんですね。
スポンサードリンク:
南雲式腸をキレイにして免疫力アップ
①甘い食材で免疫力アップ
ハチミツ・・ハチミツに含まれているグルコン酸が、腸内環境を整えて善玉菌のエサになってきれます。
②食物繊維で免疫力アップ
シイタケ・・シイタケの中に含まれている不溶性の食物繊維は、腸の中の善玉菌のエサになって抜群の整腸作用があります。βグルカンが、腸の中の免疫力を活性化させ若返らせてくれます。
③発酵食品で免疫力アップ
みそ・・味噌には乳酸菌が生きています。腸の中の免疫も刺激し、善玉菌を育てて整腸作用があります。
●究極のデトックス鍋
【材料】
・ハチミツ
・きのこ(シイタケ、しめじ、えのき茸、マイタケ、エリンギ、なめこ、タモギダケ、キクラゲ)
・米みそ、5年熟成種みそ
【作り方】
①水2カップ 味噌大さじ2、コチジャン小さじ2、ハチミツ適量、ごま油 大さじ1、
これを鍋に入れる。
②さきがけゴボウ 1本分を入れる
③きのこをどんどん入れて蓋をして10分煮込む
繊維質たっぷり、免疫力
ガゴメ昆布のカラフル出汁
【材料】
なす、きゅうり、パブリカ、みょうが、生姜、おおば
【作り方】
①全ての野菜をサイコロ状に切る
②ボールに入れて混ぜ合わせる
③がごめ昆布を入れる
ガゴメ成分の「フコイダン」が整腸作用を促し免疫力アップさせます。
スポンサードリンク:
南雲先生の究極のデトックス鍋で、食べた翌日は腸が活性化してとんでもないことになるそうですよ。