夏と言えば、カキ氷。シャキシャキ削られてくる氷を手で少しおさえながら、雪山のように積み上げていきます。

そして、その上にかけられるメロン、レモン、イチゴの緑、黄、赤の鮮やかさ。

ちょっと贅沢な時は、ミルクとあずき。小さい頃から、大好きで毎日のように食べてました。懐かしい思い出ですよね。

tomabeji
<ティファール「フレッシュ エクスプレス」ベジ氷の作り方 からお借りしました>

最近、またカキ氷のブームになっていますよね、日光の自然氷からつくったカキ氷は絶品だそうですよ。

さらに、トッピングやシロップに趣向を凝らしたものがでてきました。

東京港区にある「麻布野菜菓子」では、ミニトマトかき氷や、茄子とあずきのカキ氷、ほおずきのカキ氷、セロリのカキ氷、無花果のカキ氷などがあり、どれもが大人気だそうです。

kakikoori

野菜は凍らせると旨味がアップする性質があります。

トマトジュースや、野菜ジュースなどを製氷皿に入れて凍らせ家庭のかき氷機で削って、野菜や果物を添えるだけで簡単におしいいカキ氷がつくれるそうです。

世界一受けたい授業の家庭科では、白野浩子先生が、野菜のかき氷や家庭で簡単につくれる冷え冷えスイーツの作り方を教えてくれました。

野菜丸ごとかき氷

丸ごと凍らせるだけかき氷は、素材をそのまま凍らせて削るだけです。

●アボカドのカキ氷

①変色を防ぐためアボカドにレモン汁をかけます。

②ラップ包んで冷凍します。

③かき氷機で削ってできあがり。甘みが欲し場合には、ハチミツをかけてください。

かき氷器がなければスライサーでもOKです。

スポンサードリンク:

●かぼちゃのカキ氷
①かぼちゃを切りレンジ(500W)で温め甘みを引き出します。

②容器に入れて冷凍します。冷やすとレジスタントスターチができるので、摂取カロリーが抑えられます。

③かき氷機で削ります。シナモンを一振りすると甘みがひきたちます。

●トマトのカキ氷
①トマトを凍らせ、かき氷機で削るだけ。

トマトは冷凍すると旨味成分グルタミン酸が、1.5倍増え美味しさが一層引き立つそうです。

ヒヤ+アツスイーツ

冷たいものと、温めたものを組み合わせてつくると、二重三重の美味しさが味わえます。

材料
バナナ、バニラアイス、マシュマロ、チョコレート

①皿にバニラアイスをひきつめる、刻んだチョコをアイスの上一面にのせる

②さらにバナナ、マシュマロをのせ、オーブントースター1000Wで2分焼き、マシュマロに焦げ目がついたら完成

③そとはパリパリで、中がとろ~りのマシュマロと半溶けのバニラが絶品です。

スポンサードリンク:

●あんこフォンデュ

チョコレートのかわりにあんこを使います。

①こしあんに少しづつ牛乳を入れ混ぜ、クリーミーになったら火にかけます。

②ゆっくり混ぜながら温めて完成

③フルーツやいろいろな食材をつけてお楽しみください。リンゴやイチゴ、チーズなどは、あずきとの相性がよく美味しいそうですよ。