私たちの子供の頃は、冷蔵庫のある家などほとんどなく家に来た時は、本当にうれしかったですよね。
なんていっても、かき氷が家で作れるというのがスゴイかった。冷凍庫になると、アイスクリームが買い置きできるようになりましたしね。
当初はイマイチだった冷凍食品は、本当に美味しくなり、もう食卓には欠かせない、便利アイテムになりましたよね。
でも、自分で冷凍しようとすると話は別。パサパサになったり、解凍すると水分がでてしまったりどうもうまくいきません。
そこで、今回は、冷凍にまつわるテクニックです。野菜や果物は、そのまま食べるより、一度冷凍した方がビタミンCや抗酸化物質の含有量が増え栄養価も高くなるようです。
レモンを凍らせて、使う時に削って料理にかけるという紹介をみて、さっそく真似したところ本当に便利でした。
スポンサードリンク:
冷凍、解凍テクニック
料理を美味しくする冷凍マジックとして冷凍庫は、調理器にとしても注目されているそうです。
・きのこ類は冷凍すると旨み成分が2倍~5倍もアップします。
・しじみのオルニチンは冷凍すると約5倍に
・冷凍保存したナスは、油を吸い込まないのでヘルシーに料理できます。
・最近人気なのは、冷凍大学イモ イモのデンプンは冷凍するとなめらかでクリーミーになり、美味しく食べれます。
冷凍保存のコツ
・タケノコを凍らせ解凍すると通常できない、やわか食感になります。
・生姜焼きの豚肉は、下味をつけてから冷凍保存すると加熱してもやわらかくジューシーに料理できます。
・野菜の冷凍は、茹でてから保存するとビタミンが分解されません。業務用の-60℃なら、そのまま冷凍できますが、家庭の冷凍庫は-18℃なのでビタミンが分解されてしまうので茹でてから冷凍してください。
・殻付きエビや貝類は、水にいれたまま保存するとダメージが少ないそうです。味噌汁などにするときは、氷のまま入れてしまいます。
・ナッツ類はラップに入れ冷凍しておくと、いつもでも美味しく食べれます。
おいしくご飯を食べるための冷凍料理
冷凍麻婆豆腐
残った麻婆豆腐を冷凍して、ご飯にすりおろしてかけて食べると、美味しさ引き立つふりかけに。冷やし中華にかけてもおいしいそうです。
冷凍ツナマヨ
ツマとマヨネーズを1:1で混ぜて冷凍します。冷凍ツナマヨを、ご飯の上にすりおろして食べます。ゲストから「世紀の発明!」と大好評でした。
冷凍卵かけご飯
生卵を冷凍させ、殻をむいて、ご飯の上にすりおろして食べてみましたがあまり、おいしくないそうです。
スポンサードリンク:
一度冷凍させることで、これまでにない料理ができそうですね。いろんなものを凍らせると、実験してみたいと思います。