アピオスってご存知ですか?簡単に言うと、アピオスはインディアンの主食として、また滋養強壮剤として食べられていたマメ科の植物です。
※冷凍庫から出したばかりのアピオス。まだ凍っています。
マメ科と言うと豆の味を想像しますが、味はジャガイモに似ています。何も知らず初めて食べたときは、小さなジャガイモ?と思いました。
でも、ジャガイモよりはるかに小さいし、ラグビーボールのような形をしているので、これはジャガイモじゃないな!?と思いました。
人によっては落花生や栗の味がすると言う方もいますし、豆の味がすると言う方もいます。
大きさは大小ありますが、指先程の大きさです。
私は豆は苦手な方なのですが、アピオスは普通に美味しいと思いました。
スポンサードリンク:
食べるようになったきっかけは、通っているジムで紹介されたこと。
- 1日たった3粒で良い
- 夕方までスタミナが継続するようになった
- 疲れにくくなった
- お通じが良くなった
などの感想があったので、買ってみることにしました。
※お通じに関しては、まったくなんの変化もないと言う方もいます。
アピオスの栄養価
アピオスの栄養価は、ジャガイモと比べると
エネルギー 2.5倍
タンパク質 3倍
カルシウム 30倍
鉄分 4倍
とかなり優秀。
芋には含まれないビタミンやサポニン、イソフラボンも含まれており美容効果も期待できます。
また、中高年に心配な生活習慣病にも良いようです。
期待できることは
- 血圧
- 血糖値
- 骨粗しょう症
- 便秘
- アレルギー体質
- 滋養強壮
私の通っているジムは、カーブスの様なジムで中高年の女性しかいません。
やはり、話題はアンチエイジングや美容、生活習慣病のことが多いですね。ガンを患い体力をつけるために通っている方もいます。
そんな方たちが「美味しいよ」と言って食べるのは説得力がありますよね(笑
アピオスの購入先
ジムでは数が限られているので、楽天で調べてみました。
アピオスで検索すると、苗やタネが出てきます。これは栽培する方のためですね。栽培も人気のようです。
自分で栽培しようと言う方は、育ててみるのも良いですが、私は手っ取り早く食べたいので食品としてのアピオスを購入しています。
それもボイル済みなら調理の必要なくすぐに食べられます。
茹でたアピオスが便利
アピオスは茹でると破裂することもあると言う噂を聞いて、面倒なので初めから茹でてあるアピオスを購入しています。
冷蔵と冷凍がありますが、冷凍なら食べたい分を常温で解凍しています。小さいので30分ほどで解凍します。皮ごと食べられます。
急いでいる方は、電子レンジで軽く解凍すると良いですね。
価格は少し高めですが、沢山食べるものではないので(1日3粒が目安)あっと言う間になくなることはありません。
小腹がすいたときに食べると良いですね。私は、夕食前、小腹がすいたときに食べています。
カロリーは多少高めですが、アピオスで太ると言うことはないと思います。と言っても、大量に食べてしまえば太る原因になりますが^^;
アピオスの保存方法
冷凍で約2か月持ちます。
生のまま冷凍すると風味が壊れてしまいますので、必ず茹でるか蒸すかして火を通してから冷凍するのがポイントです。
スポンサードリンク:
アピオスのレシピ
一番楽ちんで美味しいのは、アピオスの塩ゆでです。塩で茹でてそのまま食べます。
アピオスご飯も豆ごはんみたいで美味しいです。
アピオスの茹で方
- アピオスの硬い部分を切り取ります。
- 水を入れた鍋に塩とアピオスを入れて火にかけます。(水から茹でます)
- 沸騰したら7分ほど茹でます。(茹ですぎると破裂することがあります)
そのまま食べても良いですが、マヨネーズを付けても美味しく食べられます。