冬の間に油断してしまった人は、ダイエットするかどうかの決断に迫られる時期でもあります。

そう思い毎年頑張ってきたけれど、いつもリバウンドの返り討ちに合うのが関の山と、諦めている人も多いと思います。

そこで究極のダイエット!と聞いても、今までも究極を何度も挑戦してきた連戦全敗の私には、まだ乗り切れないところがあるのですが・・。

8時間ダイエット

ダイエットの失敗の理由は、我慢しなければないらいこと。我慢には、かならず限度が訪れます。我慢が開放されると、あとは元に戻るだけ・・^^;

その限度さえなければ、ダイエットも成功するはずと思っていると、なんと「何を食べてもいいダイエット」というのがありました。

最近アメリカでは「8時間ダイエット」というものが話題になってます。

ルールはいたって簡単。1日8時間の間は何をどれだけ食べてもOK。それ意外の時間は、一切食べ物を口にしない。

理想的な食べていい時間は、9時~17時、11時~19時だそうです。このダイエット法は、1週間で5kg減も夢ではないとか。

理屈は、残り16時間の絶食中に脂肪が燃焼し、胃腸もその間休まることで便通もよくなるそうです。毎日がキツイ人は、週3日でも効果があるようです。

ポイントとして、健康のため以下の食品を1日2種類組み入れること。
①卵と脂身の少ない肉 ② 乳製品 ③ ナッツ ④ 豆類 ⑤ ベリー
⑥ 色の明るい果物 ⑦ 穀物 ⑧ 緑の葉野菜

スポンサードリンク:

やがて、日本でもブームになりそうですね。

番組では「何をたべてもいいダイエット」として、日立製作所が実践している「はらすまダイエット」を紹介しました。

日立製作所の「はらすまダイエット」

腹すまダイエットは、お腹がスマートになるダイエットという意味で、日立の社員が10年後にスマートになっているために考案されました。

今の体重の5%減量を目標に90日間で減らす方法を実践します。その方法は、食事や運動でとにかく1日300kcalを減らすこと。

それをわかりやすくするために100kcalに小分けしたカードを使います。カードには、食事や運動で100kcal減らせるメニューが具体的に書いてあります。

その数、食事、運動を含めて約300種類。その中から、自分でできる内容を選択して実行します。

例えは300kcalを減らすためには、カード3枚を実践。その内容は、毎日違ってもOK。とにかく3枚のメニューを実践します。

●100kcalの目安とは・・
・ご飯 お茶碗2/3杯を減らす
・ハンバーグ1/4個
・ジョギング10分

はらすまダイエットを、女優久保田磨希さん(41)が挑戦。体重は、なんと80kg、その5%を90日で減らすため、1日3枚のカードを実践します。

●久保田さんの1ヶ月の途中経過は・・
・体重 79.2kg→76.25kg(2.95kg減)
・体脂肪率 38.8%→37.8%(1.0%減)
・胸囲88.0cm→86.5cm(1.5cm減)

良い感じでダイエットは進行していると、医師団からの評価でした。久保田さんは、日常生活でほんのちょっと努力するだけで、ダイエットできるので無理なく実践できたと、語ってました。

スポンサードリンク:

もどきご飯究極のダイエット いくら食べてもいい糖質制限ダイエットの効果
こちらで紹介したいます。