ヒザ痛を治するための情報は、たくさんありますが、ヒザが痛くならないように心がけ生活することも大切です。
痛くなってからの治療法を考えるより、痛くならないよう生活することが大切だということ・・確かにその通りですね。
ひざ痛の原因は、太ももの大腿骨とすね側の脛骨の両端の軟骨がすり減ってしまうためにおこる「変形性ひざ関節症」が主な原因です。
変形性ひざ関節症にならないためには、どうすればいいのでしょうか。
①体重を増やさない
ひざには体重の2~3倍の重さがかかります。70キロの人は200キロの力がヒザにかかるそうです。
②悪循環を断ち切る
体重が増えヒザに負担がかかる→ヒザが痛くなる
→動かなくなる→さらに体重が増える→さらに痛みが悪化
この悪循環を断ち切ることが必要です。
③O脚、X脚を治す
O脚、X脚の人は、ヒザに偏って体重がかかるため、軟骨の片側がすり減り、痛みが起こりやすくなります。
スポンサードリンク:
●改善方法
①大腿四頭筋を鍛える
ヒザの上の大腿四頭筋を鍛えると、ヒザを安定させることができ、ヒザの痛みを減らすことができます。また、痛くなる前から鍛えておくことにより、ひざ痛を予防することもできます。
鍛える方法は簡単。
椅子に座って、片足づつ足を水平にあげ5秒キープし3秒休む。これを毎日20回行う。
②人工関膝節置換術
痛くて歩けない人は、思い切って人工膝関節の手術をすることも大切な選択肢になります。
現在は年間7万件も行われおり、歩けなかった人が2~3時間も散歩できるようになるなど、
生活の質を大幅に改善することができます。
また、人工関節をつけるときに、O脚、X脚も同時に治すことができるため、ヒザの悪化を防ぐことができるそうです。
耐久性は20~30年あり、費用はリハビリ治療期間も入れ、2ヶ月で、約20万円だそうです。
手術は、それほど難易度も高くなく、リハビリをきっちりできる体力と健康体であれば、90歳以上でも手術は可能だそうです。
スポンサードリンク:
人工膝関節は、一昔前より性能も、構造も大幅にアップしてます。もし、動けないで悩まれている方は、一度、病院で相談されてみてはいかがでしょうか。