定年60歳って聞いても、40代や50歳中頃までは、なかなかピンとこないものです。 退職後の計画は?と聞くと、「好きな趣味をしてゆっくり過ごしたい・・」「車に乗って日本一周したい・・」「田舎でのんびり暮らしたい・・」など、 […]
「老後」の記事一覧
老人施設やホームの介護職員の高齢者虐待が過去最多
最近、ニュースで施設内での高齢者虐待が取り上げられることが多くなりました。 施設の中でも、手足を縛ったり、殴ったり、わいせつ行為をされるという事件まで起こっています。 厚生労働省は、2015年に特別養護老人施設で発覚した […]
介護施設職員の高齢者虐待が最多に!|抱える介護問題
最近、ニュースで施設内での高齢者虐待が取り上げられることが多くなりました。 手足を縛ったり、殴ったり、は家族が設置した隠しカメラで発覚することが多いですよね。 ひどかったのは、70歳の女性が25歳の男性職員に施設内ベット […]
首都圏2時間以内の一戸建てが10万円 男子高齢者に大人気
都圏から1時間の距離で、3LDKを借りるには、月額7万円はかかってしまいます。 しかし、首都圏から2時間の距離に足を伸ばせば、なんと1戸建てが10万円で買えるところがあるそうです。 しかも、広い土地付きで家庭菜園も楽しめ […]
介護のお金の変更点 老後が心配な人ための情報
介護のお金、心配ですよね。年金がどんどん減らせれてる現状で、老後の生活に不安を感じている人も多いかと思いますが、私もその1人です。 そこで、あさイチで特集していた「介護のお金」を検証してみたいと思います。 最近、介護保険 […]
便利な介護用品「どこでも手すり」と腰部サポート「ラクニエ」
介護は現実問題として私たちのすぐ傍までやってきています。老老介護が一般的になる中、介護される方も介護するほうも、なるべく負担にならないようにしたいものです。 最近では、便利な介護用品も増えていますから、状況に応じて利用す […]
男の退職後の暮らし方 仲間と集まり週末は田舎生活
50歳も半ばを過ぎると、老後の生活が現実的なものになってきます。そんなとき、きまって検討材料の一つになるのが、田舎暮らしのこと。 男性の場合、退職してしまうとやることもなく、時間をどう使っていいかわからないのが現実です。 […]
海外移住し年金で王様生活できるのか 有吉のバカだけど
日本で老後を過ごすのではなく、海外で生活する人が増えています。 日本の物価は世界のトップランクです。日本で暮らせば、生活が苦しい年金でも、海外へいけば何倍ものお金の価値を持ちます。 実際、アジア圏に移住し年金金額で大邸宅 […]
古民家再生 リフォーム お得な田舎暮らし あのニュースで得する人損する人
定年後は、田舎で野菜を作ったりしながらゆっくり暮したいと思っている人も多いかと思います。その場合、田舎での家探しは必須ですよね。 田舎暮らしを決めたら、安い古民家を購入し、キレイにリフォームする人たちが増えていると言いま […]
医療費、人間ドック、温泉宅配がタダ!東京都日の出町 私の何がイケないの?
東京都西多摩郡日の出町ってご存じですか。かつては、中曽根首相の「日の出山荘」があった場所で有名でした。そうあの「ロンやす会談」のあったところです。 今は、日本一高齢者にやさしい町として注目を浴びています。住所は、れっきと […]
演歌小金沢昇司さん母の壮絶介護いっそこの手で 解決!ナイナイアンサー
演歌歌手小金沢昇司さんは、1958年生まれの56歳。出身は、神奈川県大和市で、実家は食堂をやられていたそうです。 小金沢さんは、中学、高校の時は、かなりヤンチャでずいぶん家族を困らせたといいます。 食堂の配達の手伝いのた […]
認知症不明者1万人超 警察のホームページで公開予定 NHKニュース
警察庁の調べによると、認知症やその疑いがあり、徘徊などで行方不明になったとして警察に届けがあったのは、全国でのべ1万322人と発表しました。 このうち関東の一都六県では、昨年の行方不明者は1602人。 また、過去に行方不 […]
年金を年間約39万円多くもらう方法 月400円付加年金 林修の今でしょ!
知っているようで知らないのが年金と言われていますが、私は、結構知らないことだらけ。そこで、林修の今でしょう!で紹介されたお得な情報をお伝えしますね。 ●年金を年間39万円多くもらう方法 加給年金 夫が会社員で厚生年金に加 […]
小川知子が豪邸からマンションへ シルバー世代の引っ越しとは 私の何がイケないの
小川知子さんは、ロクマル世代のど真ん中。今年65歳です。そんな小川さんが、なんと私の何かイケないの?の番組で新居のマンションを決めました。人生最後の家探しだったようです。 小川さんと言えば、私たちの子供の頃なら、大ヒット […]
熟年離婚急増の理由と熟年危険度チェック
今、熟年離婚が増えていますよね。私の周りでも、2組離婚しました。 きっかけは、子供の独立と、夫の定年退職。今までは、夫がいる土日だけ我慢すればよかったけど、毎日家にいるようになり、ノイローゼになってしまう・・と友人は話し […]
人の役に立ちたい 退職後から始まる第二の人生 ガイアの夜明け
学生時代、自分の将来がどんなふうになるのか、皆、いろいろな夢を膨らませていましたね。 やがて「♪就職~も決まって~」のいちご白書に励まされ、実社会の中で40年近く頑張ってきました。 退職したら、何もしないでのんびりしよう […]
高齢者の最後の受け皿 有床診療所の現実
日本の医療・介護の問題はもう限界?現実を知れば知るほど、不安になるのは私だけではないと思います(>_<) 現在病院には、90日ルールというのがあります。国は、医療保険の負担を減らすため、長く入院せずなるべく速 […]
疑似夫婦 定年夫の昼食作る度離婚を考える
「ノンストップ」(フジテレビ)のタイトルが気になりましたので^^、ちょうどそのお年頃ということで、ちょっと考えてみました。 定年前まで夫は、ほとんど家に居ない状態。送り出した後、妻は、自分の自由な時間がたっぷりあるわけで […]
独り身老後を守る方法 認知症や詐欺、保証人はどうする?
平均寿命が伸びて、いずれか迎える死別、そして熟年離婚、世界一の長寿国、日本が抱える問題は山積みです。 拡大する高齢者市場をターゲットに続々と参入する企業、だまそうとする詐欺グループなど、どれを信じていいかわかりませんよね […]
孤独死・孤立死を防ぐ郵便局のみまもりサービス 申し込み先と料金
高齢者の一人暮らしは心配が付きませんね。とくに、身内が遠方に住んでいると、何かあっても簡単に駆けつけられません。 今まで、各自治体の公的サービスやセコム・フィリップスなど私的なサービスがありますが、全国に行き渡っていない […]