美脚。これは永遠の憧れです。もともと美しい足の人がとてもうらやましい私にとっては、美脚と聞くと「耳がダンボ」になってしまいます。

今回の駆け込みドクターでは、フットの専門家である山道いずみ先生が、パンサー美脚になるためのエクササイズを紹介。

山道さんの目指すパンサー美脚とは、ただ細いだけでないメリハリのある肉食動物のような脚のことだそうです。

パンサー美脚

美しい足とは、「まっすぐである」こと、「むくみがない」こと、「外反母趾やO脚などがない」ことだそうで、その全部がない私にとってはもう落ち込むしかありません(–;)

脚のトラブルは、そのほとんどが足の血流の問題と歩き方にあるようです。

また、足裏のアーチが崩れても血行不良に陥ります。正しい足裏アーチと歩き方で脚の血流を良くすると、むくみも取れてすっきりした足に。

いまさら遅いかも・・と思いつつ、山道先生の足裏アーチエクササイズ、ぜひ実践したいと思います。

山道先生の足裏アーチエクササイズ

足のトラブルは、足裏の3つのアーチの崩れが原因だそうです。

この3つのアーチは、体を支えるクッションの役割やポンプのように血液を押し流す働きをします。

高いヒールや合わない靴、歩き方、生活習慣が原因でアーチが崩れると様々な足トラブルが起こります。

スポンサードリンク:

内側縦アーチが落ちると、偏平足なり血行が悪くなります。内側縦アーチが崩れると、筋力低下をうみ、冷えやむくみの原因にもなります。外側縦アーチが崩れると0脚になったりひざや腰に負担がかかります。

長時間にわたる「休め」の姿勢は、外側縦アーチが崩れやすくなります。重心が外側にかかり、関節が歪みやすくなり、O脚の原因になります。

●横アーチ改善法 脚のグーパー運動
①脚のグーパー運動をします。左右10回1日3セット行う

②足の間に手の指を挟み、手を使って足を広げて回す

●外アーチ改善法 蝶々運動
①つま先を上げて45度に開き、蝶々のような動きをする 1日5回5セット行う

スポンサードリンク:

●横アーチ改善法 コンビニ袋とペットボトルエクササイズ
①コンビニ袋に500mlのペットボトルを入れて足先をかけ足を上下させる。
②左右10回3セット行うと横アーチの改善につながり足のトラブルが改善