中高年ともなると、「薄毛」やら「たるみ」やら、悩みは色々尽きませんよね。髪が薄くなる人は、頭皮が固いといいますが、頭皮が固くなると薄毛になるばかりか、顔のたるみがでてくるそうです。
頭皮がコルと、老廃物が蓄積し、それが顔のたるみの原因になります。
「顔のたるみ」と言うと、ついつい顔のマッサージに力を入れてしまいがちですが、頭皮マッサージをすると、顔全体の筋肉がひっぱられ、たるみが解消されるうえ血行も良くなり、小顔効果が期待できると言います。
美のカリスマであるIKKOさんも、顔のお手入れは、まず頭皮のマッサージからと言っていますよね。
そこで、薄毛や顔のたるみに効果があるシャンプー法とマッサージ法をお伝えします。
薄毛や顔のたるみに効果があるシャンプー法
●髪の毛は夜洗う。
頭皮の汚れを残したままで眠ると、髪の成長を妨げる
●洗髪後は、すぐに乾かす
頭皮が濡れた状態で放置すると常在菌が増えて炎症のもとになる
リフトアップのための頭皮マッサージ
このマッサージを続けていくと、顔のたるみはもちろん薄毛の解消にもなるそうです。
首のストレッチ
マッサージをする前に、まずは、シャワーで肩を温めながら首のストレッチをします。
①肩を大きく回す
②首の左右の筋肉を伸ばす 左側を伸ばしたら右側も伸ばします
③首の前後の筋肉を伸ばす 頭を前に思い切り倒したら、今度は顎をぐっと伸ばし、頭を後ろに倒します。
これで首のストレッチは終わりです。次に頭皮マッサージです。
頭皮マッサージ
①側頭筋のマッサージ
両耳の上を手のひらで引き上げ、よくもみほぐす
奥歯を噛みしめて動くところをほぐすのがポイントです。
①前頭筋のマッサージ
おでこの生え際から指の腹を使って頭皮をほぐす
頭蓋骨から筋肉をはがすイメージで行います。
③後頭筋のマッサージ
後頭部を手のひらでよくもみほぐす
後頭筋は、小顔効果が一番出る筋肉です。後頭筋は、動きにくい筋肉なので、しっかりほぐすことがポイントです。
最後に指をチョキの形にし、鎖骨を挟んで外に向かってリンパを流します。そのまま、肩から腕にかけてリンパを抜きます。
スポンサードリンク:
1分間の深イイ話で紹介されたリフトアップのための頭皮マッサージ。ぜひ、実践してみようと思います。