スイカの残金は改札を通る時の音で分かるって知っていましたか?
林先生が驚く初耳学で、詳しく紹介していましたね。
改札を通るときは、何かしらの音がしますが、その音は数種類あるようです。
音は、
●残金が足りないとき
●残金が1000円以上あるとき
●残金が1,000円以下になったとき
●定期券の有効期限が14日以内になったとき
この4種類。
チャージして使用している場合
●残金が1,000円以上の時は、ピピッ
●残金が1,000円以下の時は、 ピピピッ
●残金が足りないときは、ピー
定期券として使用している場合
■有効期限が14日以上ある時は、ピッ
■有効期限が14日を切った時は、 ピッピッ
(定期券に関しては、番組では触れませんでした)
私は、ほとんど毎日スイカを使っていますが、まったく気づきませんでした。
スポンサードリンク:
先日は、定期が切れていることすら気付かず、チャージした残金が無くなって始めて定期が切れていることに気づきました。
ず~と、チャージした金額で払っていたのですね(汗) 早く気づかないと定期の更新期間を過ぎてしまうので、これはありがたい機能です。
また、Suicaの音に関しては、音意外に番組内でびっくりする事実も分かりました。
林先生が驚く初耳学で紹介されたスイカの音の内容
カードの残金は、スイカに限らず、全国すべてのICカードで分かるそうです。
●残金1000円以上・・・ピピッ
●残金1000円未満・・・ピピピッ
音を聞き分けることができれば、残金不足で止められることが少なくなりそうですね。
スポンサードリンク:
びっくりしたことには、駅員さんに頼むと、無料で設定してもらえる機能もあるそうです。恐るべしSuicaカード!
明日から駅員さんが忙しくなるかも・・