恋愛をするときれいになると言いますが、恋愛すると成績もUPするそうです。これって本当でしょうか?
スマホやタブレットが当たり前の時代になり、最近の教育事情は様変わりしているそうです。ホンマでっかでは、そんな最新教育事情を教えてくれます。
●生徒が先生の授業を5段階評価する制度が開始
●保護者も年2回学校を評価する
●最近の先生は出欠とりに苦労している
●近年先生が読めない生徒の名前が急増
●先生の見る目はコンピューターより優れている
●米国では企業が入社希望者を学生時代の先生に聞く
●近年PTA委員をポイント制にする学校が増加
●卒アルに誰がどれだけ写っているかカウントする担当がいる
●卒業までにポイントが足りない親は、委員が出来ない理由をスピーチする
スポンサードリンク:
●タブレットは使えるが鉛筆やクレヨン等を上手く使えない子が増加
●携帯電話を持っている子の方が危険行動をとりやすい
昔→事前に行先を親に伝えていた
近年→事後に連絡をする傾向
●お金をイメージさせると道徳心が育ちにくい
●お金に関する単語を見るだけで人はずるをしやすくなる
●時間に関する単語を見ると人はモラルを守りやすくなる
●中学生は好きな人がいる方が成績が良くなる
好きな人には、バカと思われたくない
●近年小学生の92%が友達と誕生会をやらない
●誕生会を届け出制にしている小学校も
●丸っこい図形を描くだけで考え方が柔軟になる
●ベビーカーに長時間のせ過ぎると学力が低下する
時々、自由に身体を動かせた方がよい→運動能力が脳に関係する
●受験戦争が加熱していた時代はいじめや自殺が少なかった
●受験に合格するためにレンタルパパを雇う人も
レンタルパパで受験の書類や面接→合格する場合も
入学後の学校行事にも出席
スポンサードリンク:
「見た目が良い父親の方が受かりやすい」と言う噂を信じてしまう親がいる
そういえば、西島秀俊さんのようなパパだったら・・・合格間違いなし!って思う気持ちもわかる気がします^^;
でも、学校行事にも参加できない本当のパパはどんな気持ちなんでしょうね・・